外郎【朝顔】の作り方

未分類

※材料5個分

  • 外郎生地
    • 上新粉  30g
    • もち粉  12g
    • 片栗粉(又は浮き粉)3g
    • 上白糖  40g
    • 水     70g
    • 色素     ピンク
    • 打ち粉  片栗粉
  • 中餡
    • 白餡    100g(20g×5)
  • 錦玉
    • 粉寒天 小さじ1/8
    • 水  40g
    • グラニュー糖 20g
    • 色素 緑

耐熱ボールに粉寒天と水を入れよく混ぜレンジ500Wに40~50秒かける。取り出しよく混ぜグラニュー糖加えを溶けるまでよく混ぜ再び30~40秒かけてよく混ぜる。

錦玉を朝顔の花芯用に小さい器に入れ、朝顔の葉っぱ用に平たい器に厚さ1~2㎜程度になるように入れ緑の色素で固まる前に素早く染める。

白餡を5個に丸める。

片栗粉をガーゼに包んで打ち粉の準備をする。(ガーゼから粉が薄く落ちるので、生地に粉をつけすぎなくて良い。)

耐熱ボールに上新粉、もち粉、片栗粉、上白糖をボールに入れ泡だて器で撹拌し、水を加えよく混ぜ、色素ピンクで着色する。

ラップをしてレンジ500Wに2分かけよく混ぜる。

カードで木べらやボールについた生地を取り、ラップをして再び1分かけ混ぜる。

できた生地をラップに取り出し、円柱になるようにまとめる。ラップを広げ、生地に薄く打ち粉をしてエンボス加工のまな板に移す。重さをはかり、棒状にしてカードで5等分にし軽く丸めておく。(粉をつけすぎないように。)

温かいうちに包む。(冷えて包みにくくなったらレンジで1個5秒程度温めると柔らかくなる)

乾いた布巾をかぶせ布巾を張ったままお箸で中心にくぼみを入れる。粉を綺麗に払い、固まった透明の錦玉を小さく四角く切り中心に置く。緑の錦玉は朝顔の葉の型で抜いてのせる。

☆冷凍可。日持ちは常温で2日。

朝顔の葉の型です。私の持っているものと同じサイズです。もう少し小さいサイズもありますよ。

生地を扱うときに柔らかくて使いやすいですよ。

未分類
和菓子教室 ふく

コメント