7月25日、26日とアゼリアカルチャーカレッジで和菓子教室をさせていただきました。
元気なキッズに圧倒されながらの2日間でした(笑)
まずは求肥。
美味しくなるように頑張って混ぜてくれました。

求肥をレンジでチン。レンジに張り付いて膨らんでいる様子見てくれてます。

出来上がった求肥は冷凍。

白玉団子も湯がきます。
子供の手の方が綺麗な丸い形。

ドーナツ型に四角に三角も。ありですね。

赤えんどう豆と糸寒天と黒蜜。
乾燥した糸寒天も見てもらいました。
乾燥寒天「食べていい?」「・・・どうぞ(-_-;)」

黒蜜煮詰めてくれてます。

固まった寒天を切りわけて。

各自でサイコロに。

盛り付け終了!
豪華に出来上がりましたね。

求肥青バージョンも作ってくれました。
綺麗ですね。

お片付けもしてくれました。

そして、練り切りでお花も作ってもらいました。
洋服と同じ紫に。
なかなかの感性。

初日の皆さんの作品です。
個性的な作品がいっぱい。
案外お母さんの方が楽しんでくれてたりして(笑)

2日目の皆さんの作品。
カラフルで綺麗ですね。
型にはまったものしか作らない私はとても勉強になりました。

みんなで試食。
お抹茶も点ててもらいましたよ。

上手に泡ができて、おいしそう。

練り切りは食べる粘土みたいな感じで、とても楽しかったようで、もっと作りたい~と。
お抹茶と一緒にパクパク。
お父さんに見せるからと持って帰る子も多かったですね。。
あんみつは黒蜜いっぱいかけて「おいしい~」。
お持ち帰り用も準備しましたので、ぜひお家に帰ってご家族で食べてくださいね。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました!
また作りたい和菓子があれば、お越しくださいね。
では、熱中症に気を付けて、楽しい夏休みをお過ごしください。