3日目です!
今日も団子の生地作りから。
液体なんですか?って。そうなんです、火が入ると団子生地に。
最初から熱いお湯を入れて硬めの生地を作って蒸すという作り方もあります。

今日もヨモギをすりすり。
しんどいですね。
でもヨモギの香りいっぱいです。

生地を3つに分けて、それぞれピンクとヨモギを混ぜます。

生地を棒状にしてお箸でコロコロしながら切ります。
あれ?左下のヨモギだけの団子はなぁに?3色団子じゃない!(笑)???

そうそう、緑・白・ピンクの順にさしてくださいね。
今日も、串にさすと「かわいい・・・」と声が(笑)

はい、出来上がりました。

求肥の方はヨモギと鹿の子を混ぜ混ぜです。

流し缶に流して。

冷やし固めたら、カードで切ります。

今日も美味しそうに出来上がりました。
お抹茶と加賀棒茶でいただきましょう!

コンビニの団子とはやっぱり違うね~と。
そうですね、加工でんぷんなどが入ってなくて、しっかりした弾力で米粉そのものの味が伝わってきますね。
求肥も、今回トマトとヨモギの他にクランベリーの求肥もおまけに試食していただきました。
それぞれに美味しく食べていただけたみたいです。
ぜひ、お家でも作ってくださいね。

ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
来月もよかったら和菓子作りにお越しくださいね。
コメント