アゼリアキッチン

アゼリア和菓子教室初日

アゼリアカルチャーカレッジでの和菓子教室初日でした。緊張しましたが、ふくでお世話になっていた皆さんに久しぶりにお会いでき...
過去その他

春の浮島

菜の花【浮島】毎年春が近くなればこの浮島を作ります。教室でもしましたね。みんなでヨモギをすり鉢で一生懸命すって。もちろん...
アゼリアキッチン

4月5月和菓子教室、追加日のお知らせ

初桜【薯蕷巻き】もうすぐ3月の和菓子教室が始まりますね。お越しくださる皆様、楽しみにお待ちしております。木の芽の蒸し饅頭...
過去その他

雛衣

雛衣(外郎製)お雛祭りのお時節ということで、優しい春の衣のイメージです。雛衣とかいて「ひいなぎぬ」と読みます。春が近いで...
過去その他

咲き分けの梅

咲き分けの梅【練り切り製】伝統工芸師 和田禅工房の彫刻師の和田先生から頂いた梅の型で作りました。紅白の梅を重ねて刷り込み...
アゼリアキッチン

アゼリアキッチンで試作

アゼリアカルチャーカレッジで、3月の和菓子の桜餅と木の芽饅頭を試作してきました。初めて使うキッチンでドキドキです。コンロ...
アゼリアキッチン

3月17日午後の部 追加 アゼリアカルチャーカレッジ

  アゼリアカルチャーカレッジでの和菓子教室ですが、3月15日、16日がほぼ満席になりましたので、3月17日の午後1時か...
過去その他

うぐいす餅

うぐいす餅【求肥】うぐいす餅を作ると、もうすぐ春だなと思いますね。和菓子は季節を感じることができるのお菓子なので、作って...
過去その他

飛梅

飛梅【雪平製】今日のお稽古の生菓子は、漉し餡を雪平生地で包んだ「飛梅」(とびうめ)です。のせている梅は、梅酒を入れた羊羹...
過去その他

咲分

 咲き分け 【練り切り製】咲き分けの梅です。咲き分けとは、違う色の花が入り混じって咲くことで、紅白の梅が同じ木から咲いて...