アゼリア和菓子教室 今日で最終日となりました。
今回は粒餡の炊き方を皆さんに説明させていただきました。
渋きりや本炊き、そして砂糖を入れてからの餡炊き。
小豆をどれくらい柔らかく炊くのかはそれぞれの好みに炊くのが一番ですが、
今回はしっかり皮まで柔らかくなるように炊くことを重視しました。
甘さも今回のを基準にご自分の好みの甘さに炊いてくださいね。
渋きり
餡炊き
そして、桜の求肥。
桜の花の塩漬けを入れたほんのり塩味の求肥。
ピンクの色も様々で綺麗でした。
可愛いサイズにカット。
最後によもぎ餅。
生地を蒸して。
蒸し上がった白い生地を「あつっ~」って言いながら(笑)布巾で混ぜてもらって
次にヨモギを練りこみます。
どんどんよもぎ色に。
「どこまで混ぜるんですか?」
「美味しそうに見えるまで」(笑)
今回は先を指に挟んでちぎったデザイン。
皆さんとても綺麗でした。
今回も素敵な切り絵をバックに写真を皆さん取られていました。
よもぎと桜、春ですね~
やっぱり、生のヨモギはおいしいですね。
って、冷凍の生のヨモギを買って帰られる方が多かったです。
ぜひぜひお家でも作ってくださいね。
桜の求肥も滑らかに出来上がりました。
今のこの季節に可愛い桜の求肥もぜひお家で作ってください。
お友達にプレゼントしたらとても喜ばれますよ。
ご参加くださった皆様楽しい時間をありがとうございました!
来月もよろしくお願いいたします。