今月もたくさんの方にご参加いただきました。
新しく来てくださった方もいらっしゃってとても楽しい時間でした。
田舎なもので道に迷われて来る方も多く、本当に申し訳ありません。
帰りはみんなで仲良く、わかる方が道案内をして帰ってくださったりしてありがたいです。
そして今月は、利休饅頭と外郎の【銀杏】でした。

利休饅頭は黒糖の蒸し饅頭です。黒糖を煮溶かして粉類を入れていきます。
ゴルフボールで餡を包む練習をしてから本番に挑みました。「指つるわ!」とか言いながら(笑)
最初は「難しい~」とかおっしゃってましたが5個目には上手く包めるように。
そして、蒸し器からでてきた時の「わぁ!大きい~!」「可愛い!ぴかぴか!」「いい匂い~」と甘~い香りが部屋中に。
皆さん嬉しそうで、見ている私も嬉しくなりました。






そして外郎の【銀杏】です。
餡は黄身餡でゆで卵の黄身を裏ごして白餡に混ぜていきます。
外郎生地は簡単にレンジで作れるように考えましたが、途中混ぜるときは「かたっ!」「おもっ!」と。
そうなんです、求肥(餅生地)と違って外郎(団子生地)は硬いんですよね。そこだけは頑張ってください(笑)
皆さんそれぞれ自由に銀杏を表現してくださいました。



どれくらいにするか悩む~



はみ出た生地は食べます(笑)


そして、お抹茶でいただきます。
まずは出来立ての利休饅頭から。
出来立てすぎて「あつっ!」とおっしゃる方も。すみません、出来立てを食べてもらいたい気持ちが強すぎて(笑)
「美味しい~、優しい甘さですね」「出来立てふかふか~」「餡の甘さが丁度いい」など美味しく食べていただけました。
外郎の銀杏も「外郎と黄身餡合いますね」「綺麗に出来て食べるのもったいないです(笑)」「外郎生地もちもちしていて美味しい!」と。
そしてお抹茶でゆったりと時間を過ごしていただきました。
銀杏は生菓子のケースに入れるともう売り物。持って帰ってご家族に見せたら買ってきたものにしか見えませんね。




おいしそう!

皆様、今月もご参加いただきありがとうございました。
遠いところからもたくさんの方がお越しくださって感謝です。
来月も楽しんでいただけるように企画してお待ちしております。

