カフェオレ大福 の作り方 8個

和菓子の作り方

材料 8個

  • 求肥
    • 白玉粉   75g
    • 水     150g
    • 上白糖   75g
    • インスタントコーヒー大さじ2/3
    • 打ち粉(片栗粉)
  • コーヒー餡
    • 白餡   180g
    • インスタントコーヒー 小さじ1と1/2
    • 湯   小さじ2/3
  • 生クリーム 
    • 生クリーム 55g
    • 上白糖  小さじ2

※インスタントコーヒーはお好みのもので。細かい方が溶けやすいです。

生クリームに上白糖を加え角が立つくらいに泡立て、タッパーの蓋に8個に丸く絞り冷凍する。(なるべく球になるように絞る。1個6g程度。多めですので余ります。全部分けてもいいですが、餡が大きくなるので包むのがちょっと大変。)(今回使用したタッパーは12×17㎝のものですがそれ以上あれば余裕をもって生クリームを絞れますね)

≪中餡≫白餡をレンジ500Wに2分かけて、インスタントコーヒーを湯でよく溶いたものを加え、むらなく混ざればラップに包み冷めたら冷蔵庫で冷やす。

冷えたコーヒー餡を8等分にし、凍った生クリームを包んで、再度タッパーに入れ、冷凍しておく。

白玉粉に少しずつ水を加えホイッパーでだまなくクリーム状に混ぜ、残りの水を少しずつ加え溶きのばし、上白糖、インスタントコーヒーも加え混ぜる。(コーヒーは綺麗に溶けなくても大丈夫です。)

レンジ(500W)に2分かけ木べらで混ぜる。

再び1分30秒かけよく混ぜる。

さらに1分30秒かけ(大きく膨らんで沸騰するくらい)しっかり混ぜる。

再度1分から1分30秒程度、膨らむまでレンジにかけ艶のある求肥を作る。

※途中カードを水につけながらボールのふちについた生地や木べらについた生地をとる。

求肥を6分程置き、木べらで混ぜながらボールの底がぬるくなる程度に冷めたら、片栗粉をたっぷり敷いたバットに、まず半分の120gの生地を移し(全量240~250gできます。)、半分に畳んで表面に片栗粉をまぶし4等分にする(1個30~35g)。残りの生地も同じように4等分する。(生地が熱いとバットに移した時に広がって扱いにくい。包んだときに下へ流れる。) 

手につかないように粉をたくさんつけて丸く広げ、餡をのせる面の粉を払い、餡を包む。(コーヒー餡が溶けるのが心配な時は、4個ずつ冷凍庫から出す。)

☆冷蔵庫2日。冷凍可。 

☆できたものをすぐに冷凍し、食べたいときに冷蔵庫でゆっくり解凍して食べるのもおすすめです。

☆私がいつも使っている赤いカードです!柔らかいので求肥の生地が扱いやすいですよ。